欧米の金融システム不安の高まりを受け、債券利回りは水準を下げて推移
POINT
- FRBは利上げペースを減速させる
- 米国債利回りは低下に転じるものの、今年に入って下げ止まり
- 3月に欧米で金融システム不安が台頭、投資家がリスク回避的となり、利回り低下
FRB(米連邦準備制度理事会) は2022年にかなりの急ピッチで利上げを続けてきましたが、米インフレにピークアウト感が見られ始めたことなどから、昨年11月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で利上げペース減速を示唆し、12月と今年2月のFOMCで実際に利上げペースの減速を決めました。
こうしたFRBの政策スタンスの変化を好感して、昨秋の米10年国債利回りは低下傾向にありましたが、実際に利上げペース減速が決定された昨年12月中旬以降は米10年国債利回りは下げ止まっています。その理由は、減速したとはいえ政策金利であるFFレート(誘導目標上限値)の引き上げはまだ続くと予想されているため、この先も長短金利の逆転幅が広がり、米10年国債利回りの低下に限界が出てきたためと考えています。米10年国債利回りが更に低下するためには利下げを待つ必要がありそうです。
ところが、3月に米地域金融機関が突然の経営破綻となり、欧州大手銀行の経営不安が高まると、市場は一気にリスク回避モードに変わり、債券利回りが大幅低下しました。その後、欧米の政策当局による迅速な対応によって不安は徐々に解消に向かっていますが、銀行規制が強化されることとなり、規制強化が将来の景気減速につながるとの警戒から、債券利回りは水準を下げたまま推移しました。
期間:2021年4月1日~2023年3月31日、日次
(出所)ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成
上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。
野村アセットマネジメント
シニア・ストラテジスト
阪井 徹史
Tetsuji Sakai
マーケット・アウトルック
よく読まれている記事
-
ETFとは?ETF(上場投資信託)のしくみやメリット・デメリット、投資信託との違いを解説ETFとは、日経平均株価やTOPIX、S&P500等の指数に連動するように運用さ…
-
波乱含みの7-9月期の資金フローから見た投資家動向日経平均の大幅下落など変動の激しかった2024年7-9月期。ETFの資金フローを…
-
プライスリターンとトータルリターン株価指数には、配当を加味したプライスリターン指数と加味しないトータルリターン指数…
-
インフレヘッジに際し、商品関連ETFに関する注意事項を確認する電気料金や食品価格の上昇などついに日本にも到来したインフレ。資産運用におけるイン…
-
円高リスクを警戒して医薬品セクターへ資金逃避か?昨年から一転してリターン上位につけている医薬品セクター。業績や構成銘柄から今後の…
-
馬渕磨理子氏 出演!「日経大人のマネー講座~あなたはどっち派?半導体株VS高配当株~」のアーカイブ動画配信スタート!!2024年6月24日に開催された、「日経大人のマネー講座~あなたはどっち派?半導…
-
配当利回りが魅力の高配当株ETF(解説動画あり)高配当株ETFは、高配当銘柄で構成された指数に連動するETFで、一般的な日本株E…