

通常なら20.315%引かれる税金が、NISA口座なら非課税で分配金を受け取れます。

成長投資枠なら好きなタイミングで投資が出来ます。
1年間の上限である240万円を一括投資して、まとまった金額の分配金を狙うことも可能!
1年間の上限である240万円を一括投資して、まとまった金額の分配金を狙うことも可能!

ETFは配当や利息からコストを引いた金額を全額分配する仕組みです。
ETFは元本が払い戻しとなる特別分配金(元本払戻金)がないため、配当などの収益のみを分配金として受け取ることが出来ます。
ETFは元本が払い戻しとなる特別分配金(元本払戻金)がないため、配当などの収益のみを分配金として受け取ることが出来ます。
だから、NISAの
成長投資枠では
高配当ETF!
成長投資枠では
高配当ETF!


ETFは複数の銘柄に投資をするため、ひとつのETFを買うことで複数の高配当株式やREITに分散投資をすることができ、リスクを抑えながら分配金を受け取ることができます。


NF・日経高配当50ETFの過去1年の平均分配金利回り*で計算!
仮に分配金利回り3.1%のETFを以下の金額で1年間保有した場合に受け取ることができる分配金のイメージ

- *過去1年の平均分配金利回りは、各月末における分配金利回りを平均したものです。(2024年12月末時点)
- ※NISA口座において、NISA制度の対象となるETFを保有した場合、分配金を非課税で受け取ることが出来ます。
- ※上記は受け取ることができる分配金のイメージであり、ETFの分配金実績ではありません。
- ※上記は、将来の分配金の水準を示唆あるいは保証するものではありません。
- (出所)野村アセットマネジメント作成


ETFは、対象とする指数のルールにあわせて定期的に銘柄の入れ替えが行われるため、投資家自身が、配当利回りの高い個別銘柄を調査・分析して選んだり、業績の悪化などで配当金が減額となった企業を売却したりする必要がなく、手軽に高配当株投資を続けることが出来ます。

だから、高配当はETFで狙う!


NF・日経高配当50ETF
(証券コード:1489)
(証券コード:1489)

NF・日本高配当株アクティブETF
(証券コード:2084)
(証券コード:2084)

ポイント
- 日経平均構成銘柄のうち、予想配当利回りの高い50社に投資するETF
- 手軽に日本の高配当株に投資したい人向け
- 国内の高配当株ETFの中で最も人気!※高配当をテーマにした国内上場ETFの中で純資産総額が最大(2024年12月末時点)
- 安定的な「配当」と機動的な「値上がり益」の獲得により、中長期的なトータル・リターンの獲得を目指すETF
- 目標超過リターンは中長期的な目安として対TOPIX配当込み指数で年率3%~4%*1
分配金利回り
3.4%(2024年12月末時点)
3.1%(過去1年の平均)*3
3.1%(過去1年の平均)*3
3.8%(2024年12月末時点)
-(過去1年の平均)*2
-(過去1年の平均)*2
分配金
支払い基準日
支払い基準日
毎年1月、4月、7月、10月の各7日(年4回)
毎年1月、4月、7月、10月の各7日(年4回)
信託報酬率
(税込・年率)
(税込・年率)
0.308%
0.5225%
最低取引金額
1口、2,000円前後
1口、2,000円前後
NISA
成長投資枠の対象
- *1 運用管理費用控除前の目標超過リターンであり、類似戦略の運用実績やバックテストなどに基づき算出した数値です。
- *2 設定から2年未満のため、過去1年の平均分配金利回りを算出していません。
- *3 過去1年の平均分配金利回りは、各月末における分配金利回りを平均したものです。
- ※2024年12月末時点
- (出所)野村アセットマネジメント作成

NF・J-REIT ETF
(証券コード:1343)
(証券コード:1343)

ポイント
- 少額で、不動産に幅広く分散投資が出来るETF!
- 高配当が狙える銘柄の中でも資産分散を狙いたい人向け
- 国内のREIT ETFの中で最も人気!※REITをテーマにした国内上場ETFの中で純資産総額が最大(2024年12月末時点)
分配金利回り
4.6%(2024年12月末時点)
4.2%(過去1年の平均)*
4.2%(過去1年の平均)*
分配金
支払い基準日
支払い基準日
毎年2月、5月、8月、11月の各10日(年4回)
信託報酬率
(税込・年率)
(税込・年率)
0.1705%
最低取引金額
10口、18,000円前後
NISA
成長投資枠の対象
- * 過去1年の平均分配金利回りは、各月末における分配金利回りを平均したものです。
- ※2024年12月末時点
- (出所)野村アセットマネジメント作成
分配金支払い基準月が分散されているし、
高配当株と不動産のETFをあわせ持つのもいいね!
高配当株と不動産のETFをあわせ持つのもいいね!

超定番のETF
まずは定番から
始めてみたい方には…日経平均株価と連動する
「超定番」のETFNF・日経225 ETF
〔1321〕
世界経済をリードする
米国市場に投資したい方には…「成長を続ける米国市場」
に投資するETFNF・⽶国株S&P500
ヘッジ無ETF〔2633〕
配当重視のETF
安定的に高い分配金を
受け取りたい方には…「高い配当利回りが魅力」のETF
NF・日経高配当50
ETF〔1489〕
資産を分散しつつ、安定的に
分配金を獲得したい方には…「不動産に投資する」ETF
NF・J-REIT ETF
〔1343〕
成長期待のETF
米国株の中でも高成長が期待できる
企業に投資したいあなたに話題の「米国ハイテク銘柄」に
投資するETFNF・米国株
NASDAQ
ヘッジ無
ETF〔1545〕
更なる経済発展が見込める
インド市場に投資したいあなたに「注目の高成長国インド」に
投資するETFNF・インド株ETF
〔1678〕
上記は当社のETFラインナップの一部であり、詳細はこちらをご覧ください。