vol.4

資産運用会社で働く社員の資産運用をのぞき見!
カズレーザーがインタビュー!

資産運用会社の社員がどんな資産運用をしているのか気になりませんか。
カズレーザーさんが野村アセットマネジメントの社員に直撃インタビュー!

Profile

Yさん (30代・独身)

投資信託の販売支援を経て、現在はデジタルマーケティングを担当。
投資のきっかけ:預金(貯金)しているだけではなく、お金にも働いてもらうかと思い、投資を開始。
好きなもの:旅行に行くこと。普段とは違う環境でリフレッシュし、日々の働くモチベーションに。

投資信託の販売支援を経て、現在はデジタルマーケティングを担当。

投資のきっかけ:預金(貯金)しているだけではなく、お金にも働いてもらうかと思い、投資を開始。
好きなもの:旅行に行くこと。普段とは違う環境でリフレッシュし、日々の働くモチベーションに。

NISAや確定拠出年金を活用して、主に積立でETFと投資信託に投資しています。株式・債券・REITを均等になるように買っていたのですが、株式の成長速度が速く、結果として株式の割合が半分以上になりました。
特定の指数との連動を目指す「インデックス運用」と、運用者が調査や分析を基に積極的なリターンを目指す「アクティブ運用」の商品を半分ずつ保有するようにしています。これは「市場全体と個別株の成長、両方を享受したい」という、私のやや欲張りな考えによるものです(笑)。

新しい制度ということもありますが「アクティブETF」に関心があります。ETFであれば、毎日ファンド内で保有されている銘柄が開示されるということで、どんな企業に投資しているのだろうとタイムリーに見ることができ、これまでのアクティブファンドとは異なるワクワク感があります。

  • アクティブ運用はコストが高いからお勧めしないという話を聞いたことがあるんですが、どうなのでしょうか。

  • 確かにインデックスファンドに比べて、アクティブファンドの商品はコストが高い傾向にあります。その分、アナリストが専門家として企業へ取材をし、運用者が投資家に代わって投資銘柄を吟味するなど、個人ではなかなかできないきめ細かい運用がアクティブファンドでは行われています。そうしたプロの手腕に期待して、アクティブファンドを活用しています!

カズレーザー
資産運用会社の社員は年齢や預貯金を含む各資産などとのバランスを踏まえて、ポートフォリオを組んでいるようですね。また2024年から始まる新NISAでは、これまでの投資方針を維持する方もいれば新しい商品に投資する人もいました。とても参考になりました!

※あくまでも個人の見解であり、特定のファンドを推奨するものではありません。
※当ページに掲載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、将来の傾向、数値等を示唆するものではありません。