米国株のインデックス投資における代表的指数
S&P500
と
NASDAQ-100
あなたは、どっちを選ぶ?
-
- 米国の代表的な500社で構成される株価指数
- 米国株式市場の時価総額の約80%をカバー
- 市場規模、流動性、業種などを勘案して選ばれたニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している500銘柄を時価総額で加重平均し指数化
-
- 米国の代表的なハイテク銘柄が多く含まれる株価指数
- 新興企業向け株式市場であるNASDAQに上場している企業のうち、金融セクター以外で時価総額と流動性が高い上位100銘柄を時価総額で加重平均し指数化
銘柄&セクター
構成上位10銘柄
米国を代表する企業が集結
銘柄名 | 業種 |
---|---|
アップル | 情報技術 |
エヌビディア | 情報技術 |
マイクロソフト | 情報技術 |
アマゾン・ドット・コム | 一般消費財・サービス |
メタ・プラットフォームズ | コミュニケーション・サービス |
テスラ | 一般消費財・サービス |
アルファベットA | コミュニケーション・サービス |
ブロードコム | 情報技術 |
アルファベット C | コミュニケーション・サービス |
バークシャー・ハサウェイ | 金融 |
ウェイト合計 | 37.3% |
ハイテク銘柄がズラリ
銘柄名 | 業種 |
---|---|
アップル | 情報技術 |
エヌビディア | 情報技術 |
マイクロソフト | 情報技術 |
アマゾン・ドット・コム | 一般消費財・サービス |
ブロードコム | 情報技術 |
テスラ | 一般消費財・サービス |
メタ・プラットフォームズ | コミュニケーション・サービス |
アルファベット A | コミュニケーション・サービス |
アルファベット C | コミュニケーション・サービス |
コストコホールセール | 生活必需品 |
ウェイト合計 | 52.2% |
GAFAMとは? ・・・グーグル(アルファベット)、アップル、フェイスブック(メタ・プラットフォームズ)、アマゾン、マイクロソフトの総称。
2024年12月末時点
(出所)S&P Dow Jones Indices LLCとBloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成
セクター別割合
多様なセクターがバランスよく
ハイテク関連のセクターが
半分以上を占める
2024年12月末時点
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成
2024年12月末時点
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成
パフォーマンス
累積パフォーマンス
米国市場の成長を捉える
ハイテク銘柄を中心とした
高成長に注目
期間:2004年12月末~2024年12月末、月次
※配当込み指数を使用
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成
リターンとリスク
年率リターン | 年率リスク | リターンリスク | |
---|---|---|---|
期間:2004年12月末~2024年12月末、月次
※配当込み指数を使用
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成
業績拡大にともなう
好パフォーマンスに期待!
企業の収益性を測る指標の1つであるEPS(1株あたり純利益)を見ると、S&P500、NASDAQ-100ともに2025年、2026年は増加予想となっています。特にNASDAQ-100のEPSはS&P500を大きく上回ると予想され、企業業績の拡大にともなう好パフォーマンスが期待されます。
※時点は各年末、2025年1月6日取得のデータを使用
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成
米国の大型株市場全体に広く投資したいならS&P500、ハイテク企業中心の成長株に投資したいならNASDAQ-100が良さそうですね!
国内上場ETFで
米国株に投資する理由
NEXT FUNDSのETFは
東京証券取引所に
上場している、
国内上場のETF!
だから、米国株も
日本株と同じように
買える!
日本株と同じように4ケタの証券コードを使って、証券口座で売買できます。
日本円で投資できる
自分で円をドルに転換する必要がなく、円のまま売買できます。
日本時間にリアルタイムで投資できる
米国時間つまり日本の夜中に売買する必要がなく、日本時間(平日の9:00~11:30(前場)と12:30~15:30(後場))にリアルタイムで価格を見ながら売買できます。
NEXT FUNDSのETFなら
手軽に米国株に投資できますね!
NEXT FUNDSの
ETFをチェック!
代表的な米国企業にまとめて投資
話題の「米国ハイテク銘柄」に投資
為替ヘッジ「なし」と「あり」
どっちを選ぶ?
為替ヘッジとは為替予約取引(今の時点で、あらかじめ将来の為替レートを予約しておく取引)を用いて為替変動リスクを低減することです。
-
「為替ヘッジなし」
の場合「為替ヘッジあり」
の場合 -
円安に
なったら為替変動の影響で
為替差益が発生為替差益を
享受できない -
円高に
なったら為替変動の影響で
為替差損が発生為替差損を
低減できる
「為替ヘッジなし」が
選択肢となる人
-
為替変動の影響を受けた価格変動(比較的リスクが大きい)を受け入れられる
-
通貨分散をしたい
-
これから円安になると予想する
など…
「為替ヘッジあり」が
選択肢となる人
-
為替変動の影響を極力減らしたい
-
投資対象資産の値動きのリスクのみで運用したい(リスクを抑えたい)人
-
これから円高になると予想する
など…
為替ヘッジの有無はどっちが良いというものではなく、自分の投資スタンスにあわせて考えると良いですね!