
ペントアップ需要が期待できる自動車関連セクターの行方
POINT
- TOPIXをやや上回って推移する自動車・輸送機セクター
- コロナ禍で積み上がったペントアップ需要が今後の支えになると期待
- 為替の米ドル円相場動向には注意が必要
TOPIX-17シリーズの自動車・輸送機セクターは、過去1年間リターンではTOPIX(東証株価指数)並みで推移していますが、直近1ヵ月は大きく下回っています。自動車産業は、コロナ禍での部品不足などの供給制約で予定した生産活動ができないながらも、大幅な円安米ドル高が支援材料となり、株価は市場平均を上回って推移してきました。しかし、足元では米国での販売不調が浮上し、パフォーマンスが悪化しています。
一方、コロナ禍で生産が十分でなかったことで、自動車産業にはペントアップ需要(繰越需要)が積み上がっていると考えられています。ペントアップ需要とは、本来であれば出現していたはずの自動車需要が供給不足という要因で抑制されたため、供給不足が緩和されると期待されている来年に需要が回復するというものです。世界景気減速が予想される中では、明るい材料と考えます。
但し、米ドル円相場動向には注意が必要です。為替欄で米ドル円相場の行方についても述べましたが、米インフレ動向に鎮静化が見られると、FRBの引き締め姿勢に変化が生じる可能性があり、為替相場が円高米ドル安に転じると、輸出産業である自動車株には逆風となるので、為替動向には注意が必要でしょう。
期間:2020年10月1日~2022年9月30日、日次
(出所)ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成
上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。
<指数の著作権等について>
●「東証株価指数(TOPIX)」、「TOPIX-17各業種指数」の指数値及び「TOPIX」、「TOPIX-17各業種指数」に係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社(以下「JPX」という。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など「TOPIX」、「TOPIX-17各業種指数」に関するすべての権利・ノウハウ及び「TOPIX」、「TOPIX-17各業種指数」に係る標章又は商標に関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、「TOPIX」、「TOPIX-17各業種指数」の指数値の算出又は公表の誤謬、遅延又は中断に対し、責任を負いません。
野村アセットマネジメント
シニア・ストラテジスト
阪井 徹史
Tetsuji Sakai
マーケット・アウトルック
よく読まれている記事
-
ETFとは?ETF(上場投資信託)のしくみやメリット・デメリット、投資信託との違いを解説ETFとは、日経平均株価やTOPIX、S&P500等の指数に連動するように運用さ…
-
ETFの分配金のしくみと利回り【ETFの買い方・売り方②】ETFは決算期間中の利子や配当等の収益から費用を控除した全額を分配金として支払い…
-
2022年の株式市場から学ぶ業種選択の重要性2022年の日本株市場の動きを、パフォーマンスにばらつきのあった業種別指数に着目…
-
新興国株のばらつきと堅調なインド株世界情勢が目まぐるしく変化する中、新興国の株式市場は国ごとのばらつきが大きくなっ…
-
米インフレが落ち着き、2022年のリターン・リバーサル相場を期待米インフレ沈静化が期待できる中、注目される賃金動向から今後の米国市場を考えます。
-
2023年に向け高配当株への投資を考える世界的なインフレや利上げ等により厳しい経済情勢の中、注目が集まりつつある高配当株…
-
米国への第一歩【マンガETF③】マンガでわかるETF③ETF投資を始めて仕事もプライベートも順調なタツヤ。そんな…