
市場全体(TOPIX)との連動性が極めて高い機械セクター
POINT
- 過去2年間の機械セクターの株価はTOPIXにほぼ連動
- 機械セクターの業績は2023-24年度と市場平均並み予想
- 幅広い事業分野の企業群で構成されるセクター
下図に見られるように、TOPIX-17機械セクターのパフォーマンスは、過去2年間ではTOPIX(東証株価指数)にほぼ連動して推移してきました。但し、景気敏感業種と言われるだけあり、上下の振れ幅はTOPIXよりもやや大きめで、値動き自体は激しい業種のようです。
今後の業績動向については、アナリスト予想によれば、2023年度と24年度の業績動向は、概ね10%前後の経常増益率が予想されており、業績の観点でもTOPIXと同じような推移となりそうで、来年以降もTOPIXに連動した動きとなると見ています。
一方、TOPIX-17機械セクターの構成銘柄を見てみると、9月末時点のトップ10銘柄は、ダイキン工業、SMC、小松製作所、三菱重工、ディスコ、クボタ、マキタ、ダイフク、ホシザキ、栗田工業となっており、非常に幅広い事業分野の銘柄で構成されており、半導体産業のように何らかの特定のファクターの影響を受けにくい構造になっています。ある意味、日本の製造業の縮図のような姿でもあるため、TOPIXへの連動性が高いのかもしれません。
期間:2021年11月1日~2023年10月31日、日次
(出所)ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成
上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。
野村アセットマネジメント
シニア・ストラテジスト
阪井 徹史
Tetsuji Sakai
マーケット・アウトルック
よく読まれている記事
-
ETFとは?ETF(上場投資信託)のしくみやメリット・デメリット、投資信託との違いを解説ETFとは、日経平均株価やTOPIX、S&P500等の指数に連動するように運用さ…
-
1年ほど調整している半導体関連株は割安なのか?過去1年ほど調整局面にある日本の半導体関連株について、今後の展望を予想します。
-
株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株直近1年概ね横ばいで推移してきた日本株について、騰落率と予想EPSから今後魅力的…
-
発足後25年を迎えたヨーロッパETFの現況と今後の展開【世界ETF事情㉒】欧州ETFの現在に至る商品・制度の変遷、量的成長の状況、残高・ファンド数の米国等…
-
好景気時のリターンに期待。電機・精密ETF好景気時の株価上昇に期待。NF・電機・精密(TPX17)ETFについて深堀ります…
-
配当利回りが魅力の高配当株ETF(解説動画あり)高配当株ETFは、高配当銘柄で構成された指数に連動するETFで、一般的な日本株E…
-
未来を予測する最良の方法は過去を理解すること市場平均に勝つには過去の高ROE(株主資本利益率)だけで選ぶのではなく、過去の実…