配当利回りが魅力の高配当株ETF(解説動画あり)

この記事は、約3分で読めます

わかりやすく動画で解説

高配当株ETFとは、配当利回りの高い株式で構成されたETF(上場投資信託)のことです。
高配当株の魅力やETFで投資するメリット、そしてNEXT FUNDSのラインナップについてご紹介します。

高配当株の魅力

高配当株とは、配当利回り(1株当たり配当金÷株価)の高い株式を指します。高配当の企業は、安定した収益基盤、株主への高い利益還元姿勢などの特徴があるとみられ、経済環境や社会構造が変化しても、持続的な成長ができると考えられます。

以下の過去のシミュレーションによると、配当利回りが高い銘柄へ投資するポートフォリオ(配当利回り上位ポートフォリオ)は、相対的に高いパフォーマンスとなったことが分かります。

new_article40_1.png


配当利回り上位・下位ポートフォリオの算出条件
対象銘柄 :各月初時点のTOPIX構成銘柄を母集団とし、予想配当利回りの水準を基に銘柄数が等しくなるように分位した上位50%および下位50%のポートフォリオ
パフォーマンス :等金額投資で前月末株価を使用して月次リバランス、配当込みの累積リターン
予想配当 :各月初時点における、原則として野村證券予想(東洋経済新報社予想にて補完)
その他 :業種分散、取引コスト、税金等の考慮なし
*上記は過去の市場指数の値に基づいた算出結果であり、ETFの運用実績ではありません。なお、各指数そのものに投資することはできません。

(出所)野村證券のデータを基に野村アセットマネジメント作成

ETFで高配当株に投資するメリット

分散投資でリスクを抑えて投資ができる

ETFは複数の銘柄に投資をするため、ひとつのETFを買うことで複数の高配当株式に分散投資をすることができ、リスクを抑えながら分配金を受け取ることができます。

*配当金と分配金の違い:配当金とは企業が株主に分配する利益のことです。一方、分配金とはETFを含む投資信託が決算時(年に1回以上)に収益の一部を投資家にお支払いするものです。ETFの分配金は、決算期間中に発生した収益から費用を控除した全額が支払われます。

>詳細はこちら(ETFの分配金のしくみと利回り)

手軽に高配当株への投資を続けることができる

ETFは、対象とする指数のルールにあわせて定期的に銘柄の入れ替えが行われます。例えば配当利回りが高い株式に投資を行うETFの場合、配当利回りが低下した銘柄はETFから除外され、代わりに配当利回りが高い銘柄が追加されるなどの入れ替えが定期的に行われます。

そのため、投資家は自身で配当利回りの高い個別銘柄を調査・分析して選ぶ必要がなく、手軽に高配当株投資を続けることが出来ます。

高配当株ETFの分配金実績

以下の表では、日本の株式市場を代表する指数の1つであるTOPIXや日経225のETF と高配当日本株ETFの過去の分配金実績と分配金利回りを比較しています。

etf_40_img02_2_2023.png

基準日:2022年12月30日

※基準価額は10口や100口当たりで表示されていることもあります。

・過去1年の分配金実績は、基準日までの1年間に支払われた分配金(課税前)の合計値です。また、分配金利回りは、過去1年の分配金実績を基準日の基準価額で除したものを使用しています。

・分配金額は、信託財産から生ずる配当等収益から経費を控除後、全額分配することを原則とします。ただし、分配金がゼロとなる場合もあります。また、売買益が生じても、分配は行ないません。

上記は過去の運用実績であり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。

NEXT FUNDSの高配当日本株ETFシリーズ

野村アセットマネジメントが運用するETF 「NEXT FUNDS」では、高配当日本株シリーズとして3銘柄をご用意しております。

商品概要比較

etf_40_img03_2023.png

(出所)野村アセットマネジメント作成
※2022年12月末時点

各指数のパフォーマンスと予想配当利回り

以下の表は、上記の3つのETFが連動する高配当株指数と、TOPIX、日経225の過去約15年のパフォーマンスを示しています。

etf_40_img04_2023.png


期間:2008年1月末~2022年12月末、月次
※配当込み指数を使用。

(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成

以下の図は各指数の2022年12月末時点の予想配当利回りを示しています。高配当株指数はどれも3%以上と、TOPIXや日経225よりも高い配当利回りが期待できます。

etf_40_img05_2023.png


(出所)以下のデータを基に野村アセットマネジメント作成
TOPIX:Bloomberg
日経225、日経平均高配当株50指数:日本経済新聞社
野村日本株高配当70、野村株主還元70:野村證券

一概に「高配当株ETF」と言っても、対象とする指数により構成銘柄やパフォーマンスが異なります。指数の銘柄組入れ基準や、含まれる業種、上記のパフォーマンスなどを比較して選択すると良いでしょう。

各銘柄の目論見書や月次レポート等の詳細は、以下にてご確認ください。
(1489)NF・日経高配当株50 ETF
(1577)NF・日本株高配当70 ETF
(2529)NF・株主還元70 ETF

上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、ETFの運用実績ではありません。 ETFの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。

(2023年1月20日更新)

特集:なんとなく投資の次はETFへ
【マンガでわかるETF投資】筋トレとETF投資を始めたら結婚後の新居がNYになりました

関連記事

よく読まれている記事

記事カテゴリ